コンシェルジュ職 内定者座談会

ルミネの理念を体現しながら、
それぞれが目指すキャリアへ!

総合職 内定者座談会
総合職 内定者座談会

各館の「顔」として、ルミネの理念を体現するコンシェルジュ。
2025年4月デビューの内定者4名に、学生時代のこと、就職活動のこと、理想のコンシェルジュ像などについて語ってもらいました。

  • 中村 紗彩 NAKAMURA SAAYA

    現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

    軽音サークルでバンドをやっていて、ベースを担当しています。ライブも好きでよく行きます。ルミネ立川のケーキ店でアルバイトをしていた経験などを活かして、お客様にとって気軽に話しかけやすいコンシェルジュになれるよう頑張ります!

  • 榎本 明日蘭

    榎本 明日開 ENOMOTO ASUKA

    国際観光学部 国際観光学科

    国内外問わず旅行が趣味で、海の近くや田舎道をドライブしながら自然を感じることが大好きです。先輩方のように、相手の立場に立って寄り添う接客を通じてルミネの理念を体現するようなコンシェルジュを目指します!

  • 森山 こなみ

    森山 こなみ MORIYAMA KONAMI

    健康福祉学群 保育専修

    実家で2匹の猫を飼っています。最近は麻辣担にハマっていて、いろいろなお店を食べて回っています。福祉に興味があるので、障害の有無や年齢に関わらず、誰もがお買い物を楽しめるルミネづくりに貢献できたらと思っています。

  • 菅沼 奈津美

    菅沼 奈津美 SUGANUMA NATSUMI

    経済学部 経済学科

    趣味は料理で、ハンバーグが得意料理です。最近はお菓子づくりにハマっていて、だんだんと綺麗なクッキーが焼けるようになってきました。スタジアムでの立売スタッフアルバイトの経験を活かして、お客さまに「あなたでよかった」と言ってもらえるようなコンシェルジュを目指したいです!

ルミネのコンシェルジュを目指した理由は?

写真

中村私はもともとルミネ立川のケーキ店でアルバイトをしていて、そのときからルミネは自然と足を運びたくなるような居心地のいい空間だと感じていました。他にも塾講師や飲食店などのアルバイトもしていて、コミュニケーションをとりながら笑顔になってもらえるような仕事にやりがいを感じていたので、ルミネのコンシェルジュを目指すようになりました。

写真

榎本私も学生時代にブライダルスタッフのアルバイトを経験し、相手の立場に立って行動することの大切さ、そして相手の記憶に残るような接客の仕事のやりがいを肌で感じました。ルミネの説明会で先輩コンシェルジュと話す機会があり、私の悩みを相談したらすごく親身に考えてくださって。私が目指す接客像を体現していると感じて、ルミネのコンシェルジュに憧れを持つようになりました。

写真

森山私は保育学科出身で、大学のカリキュラムで障害児入所施設の実習を受けたことが影響しています。知的障害を持つ児童の担当になり、最初は言葉で意思疎通することが難しかったのですが、表情やジェスチャーで段々とコミュニケーションがとれるようになり、最後は私に笑いかけてくれるようになったんです。人に寄り添いサポートすることで相手に笑顔になってもらえるような仕事に就きたいと考え、ルミネのコンシェルジュに興味を持ちました。

写真

菅沼私は、いわゆる「売り子」と言われるスタジアムの立売スタッフとして、アイスを売るアルバイトをしていました。わずか数秒のコミュニケーションの中で、いかにお客さまに喜んでもらえるかを考えて接客するのがすごく楽しくて、お客さまから「待ってたよ」とか「あなたから買ってよかった」と言われることにやりがいを感じていました。ルミネのコンシェルジュも、同じように短い時間の中でお客さまのニーズを汲み取り、喜んでもらえるような存在だと思い、志すようになりました。

目指しているコンシェルジュ像は?

写真

菅沼お客さまが求めている以上のサービスを届けることで、「あなたに聞いてよかった」と言ってもらえるようなコンシェルジュになりたいです。そのために、いろいろなお客さまと積極的にコミュニケーションをとり、経験を積んでいきたいと思います。また、将来的には正社員登用試験を受けて、総合職としてルミネ全体に関わるような大きなプロジェクトにも挑戦してみたいです。

写真

榎本私も菅沼さんの話を聞いて、いろいろな経験を積んで一緒に頑張ろうと改めて思いました!「榎本さんがいるから来たよ」と言ってもらえるようなコンシェルジュを目指して、ルミネの理念を体現するような人に寄り添う接客を心がけていきたいです。また、私も将来的には正社員登用試験を受けて、特定サービス職としてコンシェルジュ全体のサービス品質向上やノウハウの共有に寄与できるような存在になりたいです。

写真

中村私は気軽に話しかけられるようなコンシェルジュになりたいと思っています。そのためにも、自分から進んでお客さまにお声がけしたり、求められる以上のサービスを提供できるように成長していきたいです。将来的には、2人と同じように正社員登用試験を受けて、総合職としてまちづくりに携われるような仕事にも挑戦してみたいです。大学で地域づくりを学んでいたこともあり、コンシェルジュの経験があるからこそ提案できることを考えて取り組んでいけたらいいなと思います。

写真

森山私も中村さんと同じように、お客さまの身近な存在として寄り添えるようなコンシェルジュを目指しています。そのために、一人ひとりの「こうしたい」というニーズを叶えた上で、自分の提案が最後のひと押しになるような接客ができるようになりたいと思っています。また、福祉にもすごく興味があって、手話も学んでいるので、障がいを持った方やご年配の方など、どんな方でもお買い物を楽しめるようなルミネづくりに貢献していけたらと思っています。

就職活動中の後輩にメッセージをお願いします!

写真

森山不安なこともあると思いますが、まわりと比べずに自分らしく一歩ずつ、ポジティブに自分のいいところを活かせるような仕事を見つけて欲しいと思います。息抜きも大切にしてください。おすすめの息抜き方法は、辛いものを食べることです!

写真

中村私も息抜きによくラーメンを食べていました。1日3食ラーメンの日もあったほどです(笑)。私は就活を比較的長く続けていた方で、焦ってしまう時期もありましたが、結果的にルミネのコンシェルジュという納得のいく結果を得ることができました。迷ったり悩んだりしたら、ぜひ周りの友達や家族に相談してください。応援しています!

写真

菅沼私も、まわりの人に相談することは本当に大切だと思います。中にはネガティブなことを言ってくる人もいるかもしれませんが、それ以上にポジティブな意見に耳を傾けて、自分を信じて頑張ってください!

写真

榎本菅沼さんと同じく、1人で抱え込まず、まわりの手を借りながら自分のペースで頑張ってほしいと思います。私はよく友達とビデオ通話を繋いで、お互いの面接の練習をしていました。頑張ってください!

2025年度 内定者一同

RECOMMENDS

  • {{ item.category }}

    RECOMMENDS RECOMMENDS

    {{ item.title }}

    {{ item.text }}

    #{{ tag }}