総合職 内定者座談会
社内外の人々と
ひとつのチームになって、
お客さまに新しい価値を届けたい!
2025年4月から総合職としてルミネで働く内定者達。
今回はそのうちの6名に、ルミネに惹かれた理由や就職活動の進め方、今後の目標などについて語ってもらいました。
-
山崎 杏莉 YAMAZAKI ANRI
デザイン学部 デザイン学科 建築環境領域
Netflixで映画やドラマを見漁ることや、おしゃれな定食屋さんを巡ることにハマっています。趣味はダンスで、大学でもダンスサークルに所属していました。お客さまがもっと自分らしく生き生きと過ごせるような価値提案ができるよう、頑張ります!
-
杉浦 萌夏 SUGIURA MOEKA
外国語学部 英語学科
ミュージカルやクラシックバレエなどの舞台鑑賞が趣味で、宝塚、劇団四季、東宝など、ミュージカル全般が大好きです!最近はピラティスにも通い始めました。お客さまの生活に影響を与えられるよう、様々なことに幅広く挑戦していきたいです。
-
宮下 響乃 MIYASHITA KYONO
経済学部 経営学科
父親の影響で幼少期から幅広く様々なジャンルの音楽を聴いており、自身もドラムを独学で学んできました。特技は長距離ランニングです。自分にしかできない提案で、お客さまに笑顔になっていただけるように頑張ります!
-
遠藤 秀 ENDO SHU
理工学部 建築学科
趣味はアニメ鑑賞と、小説を読むことです。犬も大好きで、愛犬のポメラニアンに日々癒されています。お客さまはもちろん、ショップスタッフの方々や一緒に働く社員の方など、人との関わりを大切にしながら、こだわりを持って自分のアイデアをカタチにしていきたいです!
-
田中 里奈 TANAKA RINA
社会イノベーション学部 心理社会学科
趣味は旅行で、その地域の美味しい食べ物や文化、自然に触れることが好きです。最近は北海道の雄大な景色に感銘を受けました。K-popも好きで、最近は推し活も楽しんでいます。ショップスタッフの方々からパートナーとして信頼される存在を目指して頑張ります!
-
杉戸 日向子 SUGITO HINAKO
造形研究科 デザイン専攻 建築コース
最近はその日の予定やお出かけのイメージに合わせたセルフネイルにハマっています。あとはライブや旅行、美術館巡りなど、アクティブに動くことも好きです。開発職として、さまざまな人とコラボレーションしながら一緒にワクワクするようなものを生み出したいと思います!
ルミネを目指した理由は?
山崎私は大学で建築環境について学んでいたことから、まちづくりに携わりたいという思いがありました。就職活動を始めた当初はデベロッパーを中心に見ていたのですが、商業デベロッパーやショッピングセンターに興味がだんだんと移っていき、最終的には人の心を動かす新しい価値を常に生み出し、ワクワクを提供しているルミネに強く惹かれるようになりました。
杉浦私も山崎さんと同じように、お客さまの日常をワクワクさせるプラスαの価値を生み出せるような仕事に就きたいという思いから、ルミネに興味を持ちました。語学など、自分が学んできたことを活かしたいという思いもあったので、海外展開も含めて幅広い挑戦をしているルミネなら、沢山の選択肢が持てそうだと感じたのも理由の1つです。
宮下私は父親の影響で小さい頃から音楽に触れてきて、就職活動でも当初は音楽業界を考えていました。でも、もっと視野を広げて、音楽以外でも目の前の人に笑顔や感動を直接届けられる仕事はないかと考え、ショッピングセンター業界などを見るようになりました。また私自身、レディースアイテムを身に纏うことが好きで、実際にルミネで買い物をした際にスタッフの方がすごく親身になって相談に乗ってくれたことが印象に残っていて。その体験をきっかけに、ルミネで働きたいと強く思うようになりました。
遠藤私は3つの軸で就職活動を進めていました。まず、「長期的な人間関係を築けること」。そして、「新しい発見や刺激があり飽きずに続けられること」。最後に、「アイデアをカタチするクリエイティブな仕事に携われること」です。ルミネの説明会に参加した際、人との関わりをすごく大切にしている印象を受けました。また、私自身建築学科出身で、ルミネ有楽町のこだわり抜かれた空間設計が以前から好きだったこともあり、ルミネなら自分の軸にぴったり合うのではないかと思い、志望しました。
田中私は学生時代にルミネ北千住のテナントでアルバイトをしていました。そこでクリスマスやバレンタインの催事スペースに出店したことがあったのですが、ルミネの社員さんは「誘致して終わり」でなく、ショップのその先のことをパートナーとしてすごく親身に考えてくれているのが印象的でした。そこで実際にルミネで働いている先輩に話を聞いたら、「自分たちはショップにとって一番の味方でありたい」と話していて。私もルミネで働きたいという思いが強くなり、入社を決めました。
杉戸私は開発職として内定をいただいていて、もともと大学では建築を専攻していました。学んだことを活かしながら、設計とは別の視点で色々な人とコミュニケーションをとりながらものづくりに携わりたいという思いがあり、ルミネなら営業職やコンシェルジュ職など色々な職種の方と一緒にお客さまがワクワクするようなものをつくり、届けられると考えました。
ルミネで挑戦したいことを教えて!
宮下ショップスタッフの方々が最高のパフォーマンスを発揮できるように、支えとなり寄り添えるような仕事をしていきたいと考えています。例えば、休憩室やバックヤードなどは、お客さまの目につく売り場に比べると、どうしてもコストをかけにくい部分だと思います。でも、スタッフの方々がモチベーション高く働ける環境を一緒に整えることで、ルミネ全体の価値向上に繋げていきたいです。
遠藤私も宮下さんと似ていて、お客さまを大切にすることはもちろん、そこで働くスタッフの皆さんのライフスタイルにも影響を与えられるような仕事をしていきたいと思っています。ただものを売るだけでなく、スタッフを巻き込んだ色々な施策を考えて提案していきたいです。
杉戸スタッフの方々との信頼関係は私もすごく大切だと思います。私は開発職なので、社外の関係者の方々とのコミュニケーションも大事にしていきたいです。また、街ごとに様々な文化や特色があると思うので、色々な館を経験して、環境の変化に合わせた素敵な暮らしづくりの伴走者として仕事に取り組んでいきたいです。
山崎私も館ごとの特色を活かして新しいことに挑戦していきたいという思いがあります。特に、自分らしさにフォーカスした企画やライフスタイルの提案をしていきたいですね。お客さまが日常のルミネでお買い物をすることでポジティブな気持ちになれたり、今よりもっと自分らしく生き生きと暮らせたりするような提案をしていきたいです。
杉浦山崎さんの話は私もとても共感できます。私自身、小柄なので大人っぽい服が似合わないことに悩んでいた時期があって。その頃ちょうど、ルミネのポップアップショップで小柄な人向けのブランドがあることを知って、すごく影響を受けたんです。お客さまが新しいものやことに出会える場を提供することで、生活に影響を与えるような仕事ができたらいいなと思います。また、大学でアナウンス部に所属していた経験から「誰かに何かを伝える」ことにすごくやりがいを感じるので、各館の販売促進にも携わってみたいです。
就職活動中の後輩へ一言!
遠藤出会いを逃さないことが大事だと思います。私自身、これまでのターニングポイントは必ず新たな出会いがありました。出会いを大切に、ぜひ色んな人に会って話を聞いて、自分の視野を広げていって下さい!
田中遠藤さんのいうように、人の話を聞くことで色々な発見があると思います。私自身1人で突きつめて考えるのが苦手なのですが、人の話を聞くと自分の新たな一面を知ることができたり、可能性に気づけたりしました。大変なこともあると思いますが、人と比べずに自分のペースで頑張って欲しいです!
山崎とにかく行動し続けることが大事だと思います。初めのうちは、どう進んだらいいかわからなくて悩むことも多いと思いますが、場数を踏んでいくうちにいろいろなことが見えてくると思います。1人で悩まず、足を止めずに人に相談したり話を聞いたりすることをおすすめします!
杉浦私も就職活動の中で思うように結果が出なかったり、まわりと比べて悩んだりすることがありました。でも、そこで焦らずに、自分の軸をぶらすことなく着実に進んでいけば、いい企業に巡り会えるんだということを今は実感しています。皆さんも自分のペースで頑張ってください。
杉戸就職活動は自分の過去・現在・未来に向き合う、人生でも数少ない機会だと思います。悩むこともあると思いますが、時にはリフレッシュも大切です。頑張ってください!
宮下楽しんでやることが一番だと思います。杉戸さんも話していましたが、就職活動は自分に正面から向き合う数少ない機会なので、思った以上に大変なこともありますが、せっかくやるなら楽しんでほしいと思います。皆さんが将来の居場所になる企業と巡り会えることを祈っています!