ルミネメイトの仕事
ルミネメイトがずっと愛される存在であるように。
中堅/チームワーク
加納 綾AYA KANO
ルミネエスト店 2016年入社
経験の差がある新人とリーダーの間に立ち
よりスムーズに業務を進めるために
心を砕く、中堅ルミネメイトが
担っている役割について伺いました。
周囲をよく「見て」適切に「動く」。
チームの中で、中堅としての役割は何ですか?
先輩とも後輩とも距離が近いので、ある意味どちらからも頼られる存在だと感じます。小さな問題なら中堅メイト主導で修正していくこともあり、リーダーもそれを任せてくれています。いうなれば、チーム内の潤滑油のような存在でしょうか。
経験を積んだからこそ思う、ルミネメイトのやりがいとは?
館内・周辺巡回やアナウンス、ご案内……すべての業務が「お客さまのお役に立つ」につながっているところです。自分の目で見て確認したこと、お客さまの気持ちに立って考えたこと、それらを確実に、素早くお客さまに提供することで、初めて「ありがとう」の言葉がいただけているものと感じています。
ルミネメイトとしての成長が、自分自身の成長に。
多くの業務の中で、もっとも得意としているのは?
アナウンス業務です。原稿を考え、文章に込めた思いを表現しながら自分の声でアナウンスする、これはルミネ独自の魅力だと思います。お客さまにワクワクした気持ちを抱いていただけるよう言葉選びには特にこだわっていますが、それも楽しさのひとつ。また、対面ではない「語りかけ」を行うのは、表現力を磨くのにも役立っていると感じます。
最近、力を入れていることはありますか?
特に新人メイトに対しては、1日も早く一人前になって欲しいとの思いがありますので、その育成に力を入れています。心がけているのは、何か注意点があったとしても、必ず良い点とセットで伝えること。前向きな気持ちで話を終えられるようにすることです。その後、注意した点がなおっていたらきちんと褒める。それによって成長が見られた時には自分自身まで嬉しくなり、向上心もより一層かきたてられます。
今後の目標を教えてください。
エスト店は海外からのお客さまが非常に多く、1日の大半で英語での応対が求められます。そのため、今後は語学力をもっと磨いていきたいですね。現在も文法や単語の勉強は欠かしませんし、語学力のある先輩に発音や言い回しについて質問し、メモを取って覚えるようにもしています。以前は英語に苦手意識があったのですが、業務で頻繁に使っているうち、だんだん好きになりました。今後東京オリンピックも開催されますし、ますます勉強に力を注いでいこうと考えています。
加納さんのキャリア
入社
ルミネメイトの洗練された接客と立ち居振る舞い、肉声での館内アナウンスなどすべてに憧れを抱き、2016年4月、ルミネエスト店入社。
実習生時代
先輩とのペア勤務中、所作については細かい部分まで教わった。実習生バッジが外れる頃には、意識せずとも綺麗な所作ができるように。
ルミネメイトデビュー
ルミネメイトとして芯を持ち、綺麗な立ち居振る舞いで洗練された接客を行う先輩たちに憧れる。
現在
経験を積み、たくさんの「ありがとう」の言葉をいただくうち、ルミネメイトであることが自分自身の“誇り”となった。