働き方もあたらしく。
多様な選択肢からキャリアを築ける環境づくり。
ルミネでは、社員一人ひとりがのびのびとチャレンジし、自分らしく成長できる風土を大切にしています。
ライフステージの変化にあわせながら、キャリアアップのための最適な働き方を実現できるよう、
サステナビリティ方針に基づいた充実の制度を整えています。
数字で知るルミネ
数字で知るルミネ
社員数

平均年齢

月平均所定外労働時間

平均有給休暇取得日数

育児休業取得社員数

育休取得後の復帰率

短時間勤務社員数

管理職の男女比


認証・受賞実績
厚生労働省次世代認定マーク
上位の「プラチナくるみん」を取得
くるみん認定を受けた企業の中でも、さらに両立支援の取り組みが進んでいる「子育てサポート」企業として、2024年度に厚生労働大臣の「プラチナくるみん認定」を受けました。

女性活躍推進法に基づく優良企業
「えるぼし認定」最高位を取得
女性活躍推進法で定められている「一定の基準を満たし、女性の活躍推進に関する状況などが優良な企業」と認められ、2024年度に「えるぼし認定」における最高位の3つ星を取得しました。

福利厚生
休暇・補助金制度など
休暇制度
年次有給休暇
4月1日採用:初年度10日間付与。その後は年次により最大20日間付与
※1時間単位で取得可
保存休暇(有給)
失効した年次有給休暇のうち、各年度2日を限度として最大30日間累積
※使用条件あり
特別有給休暇(結婚・産前産後・配偶者出産・忌引・選挙 等)
補助金制度
住宅補助(上限5万円/月)
社員本人が世帯主として賃貸契約をした住宅に居住する場合
人間ドック補助(上限5万円/年1回)
PMS・生理痛に対する低用量ピル処方への補助
資格取得支援
対象資格取得に対する全額・一部補助
慶弔見舞金(結婚祝金)
結婚祝福金の支給(共済会会員のみ)
その他
テレワーク制度
ハイブリッドワークを活用した勤務時間の拡張/在宅ワーク・モバイルワーク・ワーケーション
ジョブリターン制度
離職後5年以内に再雇用の機会を得られる制度
※結婚、妊娠、出産、育児、配偶者の転勤、家族の看病・介護等の理由により退職した社員が対象
社会保険完備
団体保険加入制度
JR東日本グループレクリエーション施設優遇利用制度
宿泊/映画館/レジャー施設等の補助
従業員持株会 ※1
JR東日本の自社株式取得にあたり、拠出金の給与天引き、奨励金を支給
財産形成貯蓄制度(財形)
退職金制度 ※1
※1 正社員のみ適用
福利厚生
出産・育児支援
妊娠前
不妊治療
不妊治療に関する方針策定と各種扶助制度
(90日間の有給同等のサポート・AMH検査無料・無料相談窓口、時短勤務、所定時間外労働の制限)
妊娠中
妊娠休職
診査休暇
産前産後指導休暇
産前産後休暇期間中の特別有給休暇
15日間有給
出産後
育児休職
出生時育児休職
開始から5日間は有給
配偶者出産休暇
出産後14日以内に3日以内有給
慶弔見舞金(出産祝金)
育児休業援助金 ※共済会会員のみ
自己啓発のサポート
産育休中の対象資格取得に対する全額補助
育児との両立支援
育児支援休暇(看護等休暇)
条件に該当する子が1人の場合:1年度につき5日間
条件に該当する子2人以上又はひとり親世帯の場合:1年度につき10日間
※1時間単位で取得可
育児支援休暇(養育休暇)
1箇月につき10日以内の必要な時間又は日
時短勤務制度
4~7時間の4パターンから選択可、中学3年の年度末まで利用可
時間外労働制限・深夜勤務の免除

育休取得社員座談会
柔軟な働き方を目指すルミネ。 育休を取得し、自分らしく生き生きと働く社員の声。
育休を取得後に時短勤務制度を利用して復職した方やこれから取得を考えているママ・パパ社員たち。
福利厚生
介護支援
介護休職
2年以内を限度として、3回まで分割して取得可
介護支援休暇
時短勤務制度
4~7時間の4パターンから選択可